『 がいあ 』 ニュースと航海日誌 『 2003年09月 』 |
|
2003年09月28日(日) |
船長1名、関係者3名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候:晴。 風向風速:東6〜8m。 気温24〜22℃ |
|
|
11:30 |
土浦港 |
出航、徐行。 |
12:00 |
13:00 |
志戸崎港 |
上陸、食事、買い物、休憩等 |
13:05 |
13:30 |
歩崎沖 |
帆曳き船観賞 |
13:45 |
13:55 |
柏崎沖 |
帆曳き船観賞(玉造発は既に、帆を降ろしていた。) |
14:50 |
|
土浦港京成マリーナ |
中途徐行。走航距離28浬 |
京成マリーナのバリアフリーの相談をして下さっている内田様一行が来浦され、歩崎沖
で行われている帆曳き船の操業を見に行くことになった。比較的北東の風が強く吹いて
いたが、天候も良くく、帆曳き船の勇姿を見ることができた。しかし見た目の水の状態
は非常に悪く、湖心付近でも酷く赤みを帯びて茶濁しており、揚子江や黄河に赤を添加
したのような色であった。透明度は非常に低く感じられた。
|
|
|
2003年09月12日(金) |
船長1名、調査員2名、関係者1名、ゲスト1名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候:晴。 風向風速:東1〜5m。 気温26〜29℃ |
|
|
09:19 |
土浦港京成マリーナ |
定期水質調査のため出航。港内徐行。 |
09:23 |
09:36 |
土浦港東舟溜 |
採水。流入する汚水を、会員より調査依頼。徐行。 |
09:38 |
09:38 |
土浦港 |
関係者1名下船。 |
09:43 |
09:55 |
沖宿−防衛技研 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:03 |
10:15 |
牛渡−大須賀 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:26 |
10:38 |
江戸崎入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:47 |
10:59 |
麻生−和田沖 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:09 |
11:20 |
三又心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:32 |
11:45 |
高浜入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:17 |
14:30 |
土浦港京成マリーナ |
走航距離40浬 |
土浦港奥に、非常に汚い水が流入する暗小水路があり、バイオセルロースが舞っており
心配なので水質検査を行って欲しいとの依頼が(株)京成マリーナの坪田船長よりあり、
採水を行った。悪臭があり、バイオセルロースらしき膜が揺れており、非常に不快な水
であった。表面にも膜のようなものが浮いて流れていた。
航行中は西浦を入道雲が取り囲むような感じで、浦上はよく晴れていた。非常に不思議
な天気だった。風も弱く、非常に蒸し暑かった。秋になっていよいよ本格的な夏が訪れ
れたような感じであった。各地で透明度は低く、土浦入では白濁が目立った。動物プラ
ンクトン量は、通常より少なめだった。
|

不思議な光景。当日の霞ヶ浦を取り囲む雲と水面。携帯電話機で、がいあ船長撮影。 |
|
|
2003年09月11日(木) |
。.本日『がいあU世』の燃料200g給油.。 |
本日、調査船『がいあU世』に軽油200リットル(県税事務所許可油)を給油した。
|
|
|
2003年09月09日(火) |
船長1名、関係者1名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候:晴。 風向風速:南西4〜6m。 気温29℃ |
|
|
14:30 |
土浦港 |
出航、徐行。 |
|
14:50 |
牛込沖 |
停泊。 |
15:20 |
16:00 |
湖心西 |
自然漂流、休憩。 |
16:20 |
|
土浦港京成マリーナ |
走航距離16浬 |
本日は京成マリーナの季節定期船が運航されていたため、対岸の大山付近からホワイト
アイリスの航行する様子を観察してきた。
|
|
|
2003年09月07日(日) |
『がいあU世』の清水(飲料水ポンプ)試験 |
先週、(株)京成マリーナで飲料水ポンプを交換していただき、本日稼動試験を行った。
|
|
|
|