『 がいあ 』 ニュースと航海日誌 『 2007年6月 』 |
|
|
2007年6月29日(金) |
船長1名、関係者3名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候曇。 風向風速:南西 6〜8m。 気温24〜26℃ |
|
09:15 |
10:10 |
土浦港京成マリーナ |
各種試験出航。 |
10:20 |
10:45 |
沖宿−防衛技研 |
各種試験出航。 |
18:05 |
18:20 |
土浦港京成マリーナ |
走航距離4浬 |
船検に向けて備品確保、各種調整、テスト航行。帰港後船底高圧洗浄、ギアオイル交換
|
|
|
2006年6月28日(木) |
船長、船員2名、調査員2名、ゲスト3名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候曇。 風向風速:東2〜7m。 気温23〜25℃ |
|
09:00 |
09:40 |
土浦港京成マリーナ |
定期水質調査のため出航。 |
09:50 |
10:05 |
大岩田水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
10:20 |
10:35 |
大山水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
10:40 |
10:55 |
三ツ木水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
11:00 |
11:10 |
西の洲沿岸 |
採水、pH、EC、透明度。 |
11:20 |
11:30 |
水家水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
11:55 |
12:10 |
潮来港 |
一時休憩。 |
12:40 |
12:50 |
白浜沿岸 |
採水、pH、EC、透明度。 |
13:00 |
13:10 |
山田沿岸 |
採水、pH、EC、透明度。 |
13:45 |
14:40 |
麻生桟橋 |
上陸、食事。 |
14:50 |
15:00 |
天王崎水泳場 |
採水、pH、EC、透明度。 |
15:25 |
15:35 |
高須水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
15:50 |
16:00 |
桃浦水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
16:15 |
16:25 |
歩崎水泳場跡 |
採水、pH、EC、透明度。 |
16:50 |
17:00 |
蓮河原沖 |
採水、pH、EC、透明度。 |
17:10 |
17:30 |
土浦港京成マリーナ |
帰港後食事、片付等。走航距離84浬 |
曇りの天候だが、風は穏やか。霞ヶ浦各地の旧OR現水泳場水質調査のため出航。西浦、
北浦とも透明度はあまり良くない。特にここ1年、北浦の水の色がビリジアンから西浦
と変わらない茶緑系に変化し透明度も下がってしまった。西浦では、むしろ白濁が収束
してきて緑味を帯びてきている。高須水泳場跡と桃浦水泳場跡では南寄りの風が吹いて
おり、波浪により砂が巻き上がり濁っていた。
|
|
|
2007年6月10日(木) |
船長1名、調査員1名、ゲスト3名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候晴。 風向風速: 南 2〜6m。 気温22〜25℃ |
|
09:15 |
10:10 |
土浦港京成マリーナ |
定期水質調査のため出航。 |
10:20 |
10:45 |
沖宿−防衛技研 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:55 |
11:05 |
牛渡−大須賀 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:25 |
11:35 |
高浜入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:55 |
12:05 |
江戸崎入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:10 |
12:20 |
三又心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:25 |
12:30 |
浮島水家沿岸 |
砂浜の写真撮影。 |
12:35 |
12:45 |
麻生・和田沖 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
13:00 |
17:15 |
潮来港 |
上陸、休憩、昼食、遊覧船、花菖蒲視察。 |
18:05 |
18:20 |
土浦港京成マリーナ |
帰港後食事、片付等。走航距離55浬 |
水は緑色を帯び、透明度が1mを超えるところが増えてきた。ところどころで久々にイ
サザアミが採取できた。本日は潮来あやめまつりの中日に当たり、花菖蒲の咲き具合と
潮来の観光の状況を見学しようということで潮来上陸に決まった。港近くの錦水で食事
をした後さっぱ船観光船に乗り込んだ。平日ではあったが観光客で菖蒲園付近は非常に
賑わっていた。花菖蒲の咲き具合は8割程度。冬は暖冬だったが、春が低温だったため
遅れているということだった。
|

左:花の咲き具合。右:東南アジアを思わせる水上の渋滞。加藤洲閘門。

左:加藤洲十二橋の水路を航く。右:水上マート。 |
|
|
|