『 がいあ 』 ニュースと航海日誌 『 2010年7月 』 |
|
|
2010年7月29日(木) |
『 がいあU世 』燃料200g給油 |
本日、調査船『がいあU世』に軽油200リットル(県税事務所許可油)を給油した。 |
|
|
2010年7月15日(木) |
船長・船員2名、調査員1名、会員9名 |
着 |
発 |
発地点名 |
天候晴。 風向風速:東8m。 気温22〜25℃ |
|
09:00 |
09:10 |
土浦港 |
定期水質調査のため出航。 |
09:20 |
09:30 |
土浦港ラクスマリーナ |
5名乗船 |
09:40 |
09:55 |
沖宿−防衛技研 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:05 |
10:20 |
牛渡−大須賀 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:40 |
10:55 |
高浜入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:00 |
11:20 |
玉造桟橋 |
物産等買い物、休憩等。 |
11:40 |
11:50 |
江戸崎入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:00 |
12:10 |
三又心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:15 |
12:20 |
水の家人工浜沖 |
景観と砂浜の様子観察。 |
12:25 |
12:35 |
麻生・和田沖 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:40 |
16:00 |
麻生漁港防波堤 |
食事、休憩等。 |
16:30 |
16:40 |
土浦港ラクスマリーナ |
5名乗船 |
16:50 |
17:00 |
土浦港 |
帰港後、片付等。走航距離55浬。 |
今回は潮来あやめ祭りおよび十二橋見物を兼ね水質調査研究会会員が多く乗船される予定であったため2艇での出航になった。2艇目は AS-21で先にマリーナメンバー乗船した。水色は土浦入の白濁以外は比較的緑味を呈しており、透明度は牛渡〜三又沖心で高く1mを超えていた。発表前ではあるが盛夏到来。夏空、大和本土独特の湿った気候。危険な暴風と訪れる猛夏。 |

梅雨明け発表2日前の江戸崎入、夏らしい空。浮島西の洲方向を望む。気温33℃!携帯撮影。

南西の暴風。浮島中部沖。危ないので浮島に寄り波避航行。接近は島沿岸岩礁(リーフ)の為更に危険。携帯撮影。 |
|
|
2010年7月13日(火) |
船長・船員2名 |
着 |
発 |
地点名 |
天候曇。 風向風速:東8m。 気温25〜26℃ |
|
13:00 |
13:30 |
土浦港ラクスマリーナ |
スーパーチャージャーオイル交換後テスト航行。1名乗船。 |
13:40 |
13:40 |
大岩田沖 |
テスト航行。 |
13:45 |
13:50 |
土浦港ラクスマリーナ |
テスト航行。 |
13:55 |
13:55 |
大岩田沖 |
テスト航行。 |
14:00 |
14:30 |
土浦港ラクスマリーナ |
1名下船。 |
14:40 |
14:55 |
土浦港 |
片付等。走航距離5浬。 |
スーパーチャージャーオイルは現物を渡されたのみで交換が完了していなかったため本日行った。オイル交換後異音が消えるかなどのテストやなじませるなどの作業のための走行試験を行い |
|
|
|