『 がいあ 』 ニュースと航海日誌 『 2011年12月 』 |
|
|
2011年12月22日(木) |
船長・船員2名、調査員1名 |
着 |
発 |
発地点名 |
天候:曇一時晴。 風向風速:北東3m。 気温5〜7℃ |
|
09:20 |
09:30 |
土浦港 |
定期水質調査のため出航。 |
09:40 |
10:00 |
土浦港ラクスマリーナ |
3名乗船 |
10:10 |
10:25 |
沖宿−防衛技研 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
10:35 |
10:50 |
牛渡−大須賀 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:10 |
11:20 |
高浜入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:35 |
11:45 |
三又心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
11:55 |
12:05 |
江戸崎入心 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:15 |
12:25 |
麻生・和田沖 |
採水、pH、EC、透明度、プランクトン採取。 |
12:35 |
13:50 |
麻生漁港防波堤 |
食事、休憩等。 |
14:00 |
15:20 |
古宿舟溜防波堤 |
休憩等。 |
16:10 |
16:15 |
土浦港内 |
景観撮影。 |
16:20 |
16:25 |
土浦港ラクスマリーナ |
3名下船 |
16:30 |
16:45 |
土浦港 |
帰港後、片付等。走航距離55浬。 |
透明度は全域で高く、1m以上、1.5m程度までで、緑色を帯びていた。浮島園画ではいまだ堤防が復旧していないようで、ブルーシートがかけられ工事中であるように見えた。曇っていて肌寒かったが、夕方には雲の下に橙色の東国の太陽が顔を出し美しい夕焼が広がった。
霞ヶ浦データに土浦の放射能と霞ヶ浦の水道が安全な理由につて説明するページを追加しました。
霞ヶ浦データに土浦市港町3-10付近の空間線量データページを作成し、5/20よりUP開始しました。
|

西浦土浦入の夕映

土浦港の夕景。 |
|
|
2011年12月20日(火) |
船長・船員2名 |
着 |
発 |
発地点名 |
天候:晴。 風向風速:北東8m。 気温18〜19℃ |
|
12:30 |
12:40 |
土浦港 |
水質調査前テスト航行のため出航。 |
12:50 |
12:50 |
土浦港ラクスマリーナ |
通過。 |
13:00 |
13:00 |
牛渡沿岸 |
通過。 |
13:10 |
13:10 |
土浦港ラクスマリーナ |
通過。 |
13:15 |
14:10 |
土浦港 |
帰港後、片付等。走航距離12浬。 |
水は緑味がかっており、沖宿付近は比較的高透明度のように見えたが、調査日に水質調査する事にし、引き返した。
|
|
|
|