『 がいあ 』 ニュースと航海日誌  『 2012年4月 』
 
 2012年4月30日(月) 船長・船員1名、会員2名、ゲスト2名
発地点名 天候晴。  風向風速:北東4m。  気温4~6℃
 
09:15 09:20 土浦港 臨時緊急透明度計測のため出航。報道機関に連絡
09:30 09:35 土浦港ラクスマリーナ 3名乗船。
10:10 10:20 牛渡-大須賀 採水、透明度、プランクトン採取。
11:00 11:10 湖心水質水位観測所東 採水、透明度、プランクトン採取。
11:20 11:35 三又心 採水、透明度。
14:35 14:50 土浦港ラクスマリーナ 3名下船、休憩、取材等。
15:30 15:40 土浦港 帰港後、片付等。走航距離23浬。
異常高透明度測定の為に出航。プランクトンの種類、動植物の量等調べるためプランクトン採取も行った。透明度は牛渡沖2.4m、湖心東4m、三又沖心4.4mと異常値であり、エメラルドビリジアンの水面は引き波が純白で、差し込む光が青みを見せる程の状況で、まるで琵琶湖北湖や伊勢湾等の内海をクルージングしているような錯覚に陥る程であった。
霞ヶ浦データに土浦の放射能と霞ヶ浦の水道が安全な理由につて説明するページを追加しました。
霞ヶ浦データに土浦市港町3-10付近の空間線量データページを作成し、5/20よりUP開始しました。
ビリジアン
計測風景
 
 2012年4月29日(日) 【内田艇】船長・船員3名、関係者2名、【別艇2隻】計5名
発地点名 天候:晴。  風向風速 : 西10m。  気温9~10℃
 
土浦港
13:30 土浦港ラクスマリーナ オーナー艇運航手伝いの為出航。
14:00 14:10 安中沖 水の色の変化に気付き透明度簡易計測
15:10 15:10 浮島沿岸 透明度簡易計測。
天王崎公園 休憩。
大山沖 透明度簡易計測。
15:30 15:30 土浦港ラクスマリーナ 帰港。
15:40 土浦港
マリーナオーナー艇の乗組員にと。急きょ呼び出しが来たため出航。内田艇。途中、牛渡を越えた辺りから水尾色がエメラルドビリジアン色に変化し、驚いたため透明度を簡易測定3mを超えるものと思われるが、透明度盤非搭載の為測定不能。ラクスマリーナの坪田船長と水質調査研究会、沼澤代表に連絡。
霞ヶ浦データに土浦の放射能と霞ヶ浦の水道が安全な理由につて説明するページを追加しました。
霞ヶ浦データに土浦市港町3-10付近の空間線量データページを作成し、5/20よりUP開始しました。

いつもと違う航跡色
 
2012年4月26日(木) 『 がいあⅡ世 』燃料150㍑給油
本日、調査船『がいあⅡ世』に軽油150リットル(県税事務所許可油)を給油した。
 
<<戻る