|
『 がいあ 』 ニュースと航海日誌 『 2013年4月 』 |
|
|
2012年4月4日(木) |
船長・船員2名、調査員1名、会員1名、関係者1名。 |
着 |
発 |
発地点名 |
天候:晴。 風向風速:南東4m。 気18〜21℃ |
|
09:10 |
09:20 |
土浦港 |
定期水質調査のため出航。 |
09:30 |
09:35 |
土浦港ラクスマリーナ |
3名乗船。 |
09:45 |
09:55 |
沖宿−防衛技研 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
10:05 |
10:15 |
牛渡−大須賀 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
10:35 |
10:45 |
高浜入心 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
11:15 |
11:25 |
江戸崎入心三又心 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
11:35 |
11:45 |
江戸崎入心 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
11:55 |
12:05 |
麻生・和田沖 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
12:10 |
15:40 |
麻生桟橋 |
採水、水温、透明度、プランクトン採取。 |
16:10 |
16:20 |
土浦港ラクスマリーナ |
3名下船。 |
16:25 |
16:35 |
土浦港 |
帰港後、片付等。走航距離55浬。 |
定期水質調査の為出航。2月の長軸調査は、出航予定が強風、暴風の為、幾度も変更になったが、変更の都度暴風に見舞われやむなく欠航した。今回の調査は穏やかな天候に恵まれたが、透明度は並で、昨年、一昨年同時期程の透明感はなかった。
行方市の事業により天王崎地区にはコミュニティセンターが完成し、には大きな砂浜も復活していた。
霞ヶ浦データに土浦の放射能と霞ヶ浦の水道が安全な理由につて説明するページを追加しました。
霞ヶ浦データに土浦市港町3-10付近の空間線量データページを作成し、5/20よりUP開始しました。
|

比較的穏やかな水上。

水質調査風景。

復活した天王崎の浜。 |
|
|
|
|
|