|
|
|
|
|
台風後は流域の降水を集め、56本もの流入河川から一気に霞ケ浦に流れ込む。通常でも降雨の後は
Y.P.+1.2m程度になることが多い。なお流入河川の増水時の水は本川に比べると多大な有機養分含
み汚いので、今回はその水を5000万トンとみなし人口逆流の4億トンから差し引いて3.5億tとしC
ODの薄まり具合を単純計算してみることにした。なお霞ヶ浦のCODを8mg/l、利根本川のCODを2mg/
lとし、Y.P.+1.00m時の全水量を8億tと設定した。またこの人工洪水計算はY.P.+0.85mからY.P.+
2.85mの間に4億tの水を得ようとするものであるため順流放水により15cm下げた霞ケ浦の全水量を
7億7千万tとし、濃度計算式に当てはめ、利根本川から霞ヶ浦に流れ込む量を単純計算した。 |
|
8.0億t |
全 水 量 |
− |
0.3億t |
順 流 操作後 |
= |
7.7億t |
残 水 量 |
・・・・・@ |
(Y.P.+1.00m時) |
|
(Y.P.+0.85m時) |
|
(Y.P.+0.85m時) |
|
4.0億t |
逆流全水量 |
− |
0.5億t |
流入河川水量 |
= |
3.5億t |
逆流水量 |
・・・・・A |
7.7億t |
残 水 量 |
+ |
0.5億t |
流入河川水量 |
= |
8.2億t |
元 水 量 |
・・・・・B |
|
*利根川から霞ヶ浦に流入する逆流全水量は、大封じには4億tをはるかに凌ぐこともあり、梅雨
や通常の降雨では、これに満たない場合がある。なお、台風時の霞ヶ浦へ流入する河川の水質は
底泥の拡散などにより通常より悪いデータとなる場合が多い。 |
|
希釈後のCOD計算式 |
= |
逆流水のCOD×逆流水量+元水量のCOD×元水量 |
逆流水量+元水量 |
*洪水時の利根本川のCODを2mg/l、霞ヶ浦全水量のCODを平均8mg/lとする。 |
|
逆流1回目のCOD = 2.0×3.5億t + 8.0×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 6.2mg/l |
逆流2回目のCOD = 2.0×3.5億t + 6.2×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 4.9mg/l |
逆流3回目のCOD = 2.0×3.5億t + 4.9×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 4.0mg/l |
逆流4回目のCOD = 2.0×3.5億t + 4.0×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 3.4mg/l |
逆流5回目のCOD = 2.0×3.5億t + 3.4×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 3.0mg/l |
逆流6回目のCOD = 2.0×3.5億t + 3.0×8.2億t / (3.5億t+8.2億t)
= 約 2.7mg/l |
昭和40年代前半のCOD実現! |
|
|
|
|
|